JPYC Prepaidの新しい交換先として「ちょコムeマネー」が追加されました。
2024年12月18日より、JPYC Appsにてちょコムeマネーに交換することができます。
この記事ではについての簡単な説明とJPYC Apps上でJPYC Prepaidからちょコムeマネーへの交換方法を解説します。
また、今回のちょコムeマネーへの交換サービス開始を記念し、キャンペーンも実施中です。
キャンペーンについて
ちょコムeマネー交換キャンペーン概要サービス開始を記念して、以下のキャンペーンを実施します。
対象 :JPYC Appsでちょコムeマネーを購入したすべてのユーザー
特典内容:交換金額の1%分を「ちょコムポイント」で追加付与
実施期間:2024年12/18(水)〜2025年3月31日(月)(ただしキャンペーン予算消化次第終了)
注意事項:お1人様1回限り(ちょコム貯金箱アカウントごとに初回交換時のみ適用)
対象期間の毎月末時点で交換申し込みをされた方が対象となります
ボーナスポイントは翌月初旬に付与されます
追加付与される「ちょコムポイント」について
「ちょコムポイント」は、ちょコムeマネーのサービス内で利用できるポイントです。1ポイント=1円相当のちょコムeマネーのチャージに利用できるほか、ちょコムeマネーが利用可能なサービスでの支払いに充当できます。
ちょコムeマネーについて
ちょコムeマネーは、NTTスマートトレード株式会社が提供するインターネット専用のプリペイド型電子マネーです。
主な特徴:安全・便利:インターネット上で簡単にチャージ・利用が可能
多用途性:他社ギフト券など、生活に便利なサービスとの交換が可能
登録無料:事前にちょコムeマネーの会員登録(無料)が必要です
※ちょコムeマネーのご使用期限はありませんが、3年6ヶ月の間、一度もちょコムeマネーのご使用(ちょコムeマネーの増減)がない場合はちょコムeマネー残高がNTTスマートトレード社の帰属となりますのでご注意ください。
JPYC Prepaidを用いたちょコムeマネーへの交換手順
1.「ちょコムeマネー」にログインする
JPYC Appsのギフト券からちょコムeマネーを選択し、「ちょコムeマネーへログイン」をクリックします。
ちょコム会員として登録しているメールアドレス、ログイン用電話番号、パスワードを入力し、ログインボタンをクリックします。
※ちょコムeマネー会員の登録メールアドレスがYahoo!メールの場合は、ちょコムサイトでのデジタルギフトならびにギフト券の交換が出来ません。交換を希望される方は登録メールアドレスをYahoo!メール以外で手続きを行ってください。
2.必要事項を記入する
ちょコムeマネーの購入金額を入力し、送信するチェーンを選択します。
購入者の情報欄にて、カタカナで氏名とメールアドレスを入力します。
注意事項等をご確認の上、同意するにチェックを入れます。最後に、確認画面へボタンをクリックします。
3.お申込内容を確認する
ご入力内容の確認が表示されるため、購入商品、購入希望金額、ネットワーク、JPYC Prepeid送信元アドレス、氏名、メールアドレスを再度ご確認上、お申込内容に誤りがなければ支払いへ進むボタンをクリックします。
4.JPYC Prepaidの送信作業を行う
JPYC Prepaidの送信額とネットワークを再度ご確認の上、JPYC Prepaidを送信するボタンをクリックします。
接続されているウォレットで確認し、送信の署名を行います。送信ボタンからJPYC Prepaidの送信ができない場合は、指定のアドレスへ直接送信することも可能です。
JPYC Prepaidの送信が完了しましたと表示され、申込が完了します。(トランザクションを発行しましたをクリックすることで、送信したJPYC Prepaidの内容を確認することができます。)
※通常、JPYC Prepaidの入金が確認された日の翌日13時頃までにちょコムeマネーが反映されます。反映までには最大5営業日かかる場合があります。