JPYCの送信方法は?別のWalletへ送付する手順を解説
今回はMetamaskを使ってJPYCを送信する方法を解説していきたいと思います。
1.Metamaskを開く
まずはMetamaskを開きます。
2.JPYCを選択する
今回はJPYCを送信するのでJPYCをクリックします。
3.送金をクリックする
この画面が表示されたら、画面真ん中にある送金をクリックします。
4.送り先のアドレスを入力する
受信者の追加という画面が表示されるので送り先のアドレスをコピペして入力します。
この際、ブロックチェーン毎にアドレスが違う場合がございますのでアドレスの入力の際には十分注意してください。
5.送金する金額を入力
送金先のアドレスを入力するとこのような画面が表示されます。
ここでは一番上から、送り先のアドレス、アセット(今回はJPYC)、送る金額、トランザクション手数料(送金手数料)が表示されます。
画面真ん中の送る金額の欄で送りたい金額入力し、確認ができたら右下にある次へをクリックします。
JPYCを全額送りたい場合は、金額の横にある最大をクリックします。
6.送信内容の確認をする
すると確認画面が表示されます。
ここでは一番上から送金するJPYCの金額が表示され、その下にGAS FEEが表示されています。
ここではチェーンごとに手数料となるアセットが違いますのでご注意ください。(分からない方は解説とともに一番下にチェーンごとに手数料となるアセットがまとめてありますのでそちらをご覧ください。)
下のTOTALの欄には、今回送金するJPYCの金額と、送信の手数料として取られるトークンの枚数が表示されてあります。送信内容の確認ができたら画面右下の確認をクリックします。
7.送信の作業はこれで完了です
送信する為の作業はこれで完了となります。
送信が完了するまで少し時間がかかります。
送信する際の注意点
・送信に利用するチェーンは間違っていないか
・送信するJPYCの金額、手数料として取られるアセットの枚数は確認したか
・送信先のアドレスは間違いないか
などがあります。
送信の際に間違いが起こると、手元に戻ってこない場合がありますので送信の際は十分にご注意ください。
送信する際、チェーンによって手数料となるアセットは違う
現在、JPYCでは多くの人がイーサリアムのメインネット、またはマティックのメインネットで利用している方が多いと思います。
イーサリアムとマティック、それぞれのチェーンでは手数料として利用されるアセットが違うので注意が必要です。
イーサリアムのメインネットをご利用の方はイーサリアム、マティックのメインネットをご利用の方はマティックが手数料として利用されるので注意してください。
またチェーンによって送信時の手数料も変わるので注意してください。