【Links】外部の暗号資産ウォレットとのJPYC送受信方法

JPYCの送受信方法
Links内でJPYC Botを利用できるようになりました。Links内で使えるJPYCはETHメインネットのJPYCです。Links内で購入・利用できるほか、外部の暗号資産ウォレットから送ったり、受け取ったりすることができます。
ここではJPYCの送受信方法を解説していきます。
JPYCを外部の暗号資産ウォレットから受け取る方法(ETHメインネット限定)
ここではイーサリアムのメインネットのJPYCをウォレットへ受け取る方法を解説していきます。
1.アプリ画面の下のバーからウォレットを開きます
2.ウォレットを開いたら、ETHをタップします
ウォレットを開くとイーサリアムが表示されていますのでイーサリアムをタップします。
この画面が表示されたら赤枠で囲まれている部分をタップします。
3.自分のアドレスが表示されます
表示されたアドレスを外部ウォレットに入力、または表示されたQRコードを外部ウォレットで読み取ります。
外部ウォレットから表示されたアドレス、または読み取ったQRコードにJPYCを送信します。
これで外部ウォレットからJPYCを受け取る方法は完了となります。
※JPYCの受け取りはETHメインネット限定となります。PolygonやxDai、Shidenは対応していませんのでご注意ください。アドレスを間違えて送信してしまうとJPYCを取り出せなくなってしまうので送信の際は十分にご注意ください。
JPYCを外部の暗号資産ウォレットに送信する方法(ETHメインネット限定)
ここではJPYCをイーサリアムメインネットの外部の暗号資産ウォレットへ送信する方法を解説していきます。
1.ウォレットからJPYCを選択します
Linksの下のメニューバーからウォレットを選択します。
ウォレットを開いたらJPYCをタップして選択します。
するとこのような画面が表示されますので赤枠の方をタップします。
送信先の選び方が表示されますのでアドレスをタップします。
2.送金先のアドレスを登録する
ここでは送信先となるアドレスを登録していきます。
右上の赤枠をタップするとアドレスの登録が行えます。
アドレスの登録では3つの項目を入力していきます。
- ウォレットの名前
- アドレス(イーサリアムメインネット)
- メモ
ウォレットの名前は自由に入力していただいて構いません。(例:JPYCメタマスクウォレットなど)
次に、アドレスを入力、またはQRコードの読み取りをします。
イーサリアムメインネットへの送金となりますのでアドレスを入力の際はご注意ください。
メモは書かなくても問題ありません。その場合は「メモはありません」と入力してください。
アドレスの内容を入力できたら進むをタップします。その後PINコードを入力します。
これでアドレスの登録は完了です。
3.送信する内容を入力する
先ほど登録したアドレスを選択します。
ここではJPYCを送信する数量を入力します。
入力した内容に問題がなければ進むをタップします。
その後、PINコードが求められますので入力します。
これで外部ウォレットへのJPYCの送信は完了となります。
※JPYCの送信はイーサリアムメインネット限定となります。今現在、PolygonやxDaiは対応していませんのご注意ください。加えて、イーサリアムメインネットへの送信時には送金するJPYCとは別に送信手数料としてのイーサリアムが必要となります。送信手数料のJPYCはユーザー負担となりますのでご注意ください。