トップ画像
こんにちは、JPYCです。
今回は、暗号資産(DeFi)に興味があるけど、どうやったらいいのかわからない。
そんなあなたに、1から解説し、最初の設定からこの世界を楽しんでもらう方法までをリストにしてまとめたものです。
リストを1つずつクリアしていくことで、あなたもDeFiデビューができるようになります!!
もくじ
- もくじ
- 【初心者必見!!】0から学ぶ、メタマスクの完全ガイド!!
- メタマスク設定編
- ①メタマスクの作り方
- ②ネットワークの追加
- ③トークンの追加
- メタマスクの取引操作編
- ④トークンの送り方・受け取り方
- ⑤取引にかかるガス代について
- ⑥DEXにトークンを追加する方法
【初心者必見!!】0から学ぶ、メタマスクの完全ガイド!!
メタマスク設定編
すごろくみたいな図を入れる。
ここでは、メタマスクの設定について解説しています。
①メタマスクの作り方
まずは、暗号資産を扱ううえで必要な、ウォレットの作成方法について解説した記事になります。
メタマスクは、ウォレットのなかでも一番有名なものです。
②ネットワークの追加
作成したウォレットに、ネットワークと呼ばれるものを追加します。
Ethereumネットワークで取引するなどの場合は、この設定は不要です。
ですが、ほかのネットワークを利用する場合は設定が必要となります。
JPYCは、Ethereumネットワークだけでなく、PolygonやAstar、Avalancheといったネットワークに対応していますので、これらを利用する場合は設定しましょう。
ネットワークについて詳しく知りたい場合は、下のリンクでわかりやすく解説しています。
③トークンの追加
ウォレットにトークンを表示させる方法になります。
登録していない場合、トークンを保有していてもウォレットには表示されないため、設定を行いましょう。
これでウォレットの設定は完了となります。
実際にJPYCを購入して、ウォレットにJPYCが反映されるか試してみてください。
メタマスクの取引操作編
こちらでは、メタマスクを実際に使って取引する方法をまとめています。
④トークンの送り方・受け取り方
ウォレットにあるトークンを送ったり、受け取ったりできるようになりましょう。
保有するJPYCを送信し、Vプリカギフトやgiftee Boxといったギフト券と交換してみてはいかがでしょうか。
⑤取引にかかるガス代について
取引する場合、ガス代と呼ばれる手数料を払う必要があります。このガス代というものについて学べば、手数料の支払いを抑えることも可能です。
⑥DEXにトークンを追加する方法
DEXと呼ばれる取引所において、トークンを登録し、表示させる方法です。DEXにてトークンが表示されない場合行いましょう。