JPYCエコシステムへの貢献度、JCTとは?

みなさんこんにちは!日本暗号資産市場です!
JPYCのエコシステムに貢献した方に配布するJCT(JPYC Contribution Token)について解説します!
JCTとは、JPYCエコシステムへの貢献に対して配布されるトークンです。
これからは、JPYCのエコシステムに貢献したあらゆる活動が、JCTという形で可視化されていきます!
ご提案があればぜひ公式ツイッターなどのDMでご連絡ください!
JPYC公式ツイッター
具体的な配分対象(JCTは毎月継続的に配布します)
・JPYCの購入
・日本暗号資産市場株式会社でのJPYCを用いた物品購入
・DEXへのJPYCの流動性供給
・UniswapでのJPYCの入手
・メインネットからPolygon (matic network) 、xDai chainへのJPYCのBridge
・DEVでのJPYCへのステーキング
・Gitcoin grantsにおけるJPYCへの寄付
・TwitterでJPYCアカウントのフォロー&当社が指定するツイートのリツイート
(注意事項:サードパーティーのサービスのご利用に関してはリスクの判断の上、自己責任でのご利用をお願い致します。)
JCTをもっていると....?
JCTをたくさん保有していると、なんと抽選で賞金が当たります!!
たくさんJPYCのエコシステムに貢献し、JCTを獲得して、抽選で当たる賞金をワクワクしながらお待ちください!!
賞金の当たる確率を確認したい場合は、以下のURLで確認してください
JCT PoolTogether URL
PoolTogetherへのログインの方法
2か所ある「Connect Wallet」のどちらかを押し、ご自身のwalletの種類を選んでください。
すると、ご自身のデータを確認することが出来ます。
画像の見方
当選金
抽選期日
当選確率(「1 in 100」と表示されていれば、1%)
当選者数
注意(Withdraw欄は基本的には使いません。実際に引き出すと抽選に参加できなくなりますのでご注意ください)
使用しているDapps 損のない宝くじPoolTogether
PoolTogether公式サイト
https://pooltogether.com/
PoolTogetherとはDeFi(分散型金融)の一種で、設定された賞金をデポジットした(預けた)トークン量に応じた確率で、抽選で賞金を獲得できるDapps(Decentralized applications)です。
簡単にいうと宝くじです。
あらかじめ当社でcore JCTを発行、PoolTogetherでデポジットし、得られたチケットトークンであるJCTを配布しております。
core JCTコントラクトアドレス
JCTコントラクトアドレス
JCTホルダー一覧
JCTのPooltogether 抽選会場
参考記事
PoolTogether公式ドキュメント
https://docs.pooltogether.com/
注意事項
サードパーティーのサービスのご利用に関してはリスクの判断の上、自己責任でのご利用をお願い致します。